ぽんてんのブログ

アラフォー介護職が語る~仕事と音楽と歴史~

なぜ今?森高千里を再評価する

皆さま、こんにちは。

 ぽんぽんと申します。今回は、森高千里について書いてみたいと思います。

私は、森高千里さんをアーティストとして尊敬していますが、ここでは、敬称を省略いたします。ご了承ください。

 

40代半アラフォー男性の私にとって、森高千里は「ど真ん中」の年代ではなかった。

どちらかというと、友人のお兄さん達が熱狂していたイメージだ。

 f:id:pontelove:20200405103603j:plain

初めて本格的に音楽を聴き始めたのは、中学3年生の時小田和正ラブストーリーは突然にだった。その後も、オフコースチャゲアスなど主には「実力派」男性アーティストに傾倒していった。だから、アイドルっぽい存在、特に女性アーティストには興味を持たなかった。硬派をきどっていたかもしれない。

 

 

森高千里についても、もちろんその知名度により存在は知っていたものの、CDはもちろん音楽番組に出演していても、関心がなかった。

おそらく、思春期特有の照れもあり「この女性アーティストが好き!」と素直に言えなかったのかもしれない。何度も言うが硬派をきどっていたのかもしれない。

すでに高校生であったが、女性とも上手にお話も出来ない「シャイボーイ」だったのだ。

 

そんな私も、アラフォーになり槇原敬之のように「好きなものは好き」と言えるようになったのかもしれない。

 

私が森高千里に注目し始めたのは、ここ3か月ほどだ。

 

きっかけは、偶然youtubeで『私がオバさんになっても』を見たことに始まる。

 

youtu.be

 

曲は知っていたが、森高千里って、

 

こんなに歌うまかったっけ?

 

ダンス、めっちゃキレキレやん!

 

私は、身長が低いことによるコンプレックスもあり、こういうスタイルのいい女性を無意識に遠ざけていたのかもしれない。それから僕が、次の動画を検索するまで時間はかからなかった。

 

その後すぐに『私がオバさんになっても』が収録されているライブ動画を視聴することとなった。

youtu.be

 

それが、「ROCKALIVE」である。

50分を超える映像だが、驚くほどすんなり観れた。

こんな質の高い動画をすぐに無料で観れるとは・・・。

便利すぎ・・・。

知らない曲がほとんどだったが、そのパフォーマンスの高さに度肝を抜かれた。

 

中には「口パクでは・・・?」という人もいるようだが、歌い間違える時もあり、絶対に違う。

また、違えてもお客さんが沸くという本人の人柄が出ている。

「弘法も筆の誤り」的な沸き方のように思う。

 

楽曲もダンスもいい。もちろん、スタイルも抜群だが私が魅かれたのはそこではない。

 

この時の彼女は、間違いなく世の中へ挑戦し発信していたのだ。

 

その美しい外見から、アイドルのような扱いを受けることもあったろうに、全てを受け入れて、ありったけの力で世の中に挑戦していたのだ。

 

「これが私だ」と。

 

XJapanが「Silent jealousy」や「Tears」でLIVEを行った時のような。

 

それから、私は森高千里の主だったCDを購入し、今では通勤時にヘビーローテーションで聴いている。

 

私の人生に、森高千里が居てくれてよかったと思う。

 

昔ファンだった方も、一度も聴いた事の無い方も、今是非お聴き頂きたい。

 

何か感じることがあると思う。

 

 

コロナウイルスとスタッフの結婚式

f:id:pontelove:20200402114428j:plain


こんにちは。ぽんぽんと申します。

 

デイサービスの管理者をしております。

 

ブログを始めて1か月が経ちました。お読み頂いて本当にうれしいです。ありがとうございます。これからも、どうかよろしくお願いいたします。

 

さて今回は、題名の通りスタッフの結婚式の話を書きたいと思います。

 

昨日の夕方、そろそろ帰宅しようかという時に、グループホームの管理者さんから相談がありました。内容は、以下の通りでした。

 

  • スタッフの息子さんが今週末に結婚式を挙げる。
  • 当然、全国各地から友人や親族が集まる。
  • 結婚式後、普通に出勤してもよいものか。
  • 2週間ほど休んだ方がよいか。

 

そのスタッフさんは、今まで式のことは他のスタッフには話していなかったとのこと。

しかし、ここ数日有名人がコロナウイルスで亡くなったり、お葬式でクラスター感染が発生したりで不安に思い、言わずにいられなくなったらしいのです。

 

確かにそうだろうなと思いました。3月の三連休前に緊張感が全国的に緩んだ時がありました。でも、今は非常宣言の一歩手前。事前に報告してもらえた事はありがたい。

 

グループホームの管理者さんと話し、僕たちだけでは決められず本部へ相談しました。

 

本部の返答は、次の通りです。

 

  • 結婚式では、手洗いやアルコール消毒を徹底すること。
  • 式後は、出勤前に自宅で体温を測定すること。
  • 発熱があれば、出勤停止とする。

 

予想通りの返答でした。私も、そうするしか方法はないと思います。

熱がないのに、2週間休まれるのもシフトが回らない。

 

しかし、コロナウイルスは潜伏期間が長く症状が無くても感染している恐れがある。

分かってはいますが、こうするしかない・・・。

 

f:id:pontelove:20200402114526j:plain

 

この時期の結婚式について

結婚式は、本来みんなに「おめでとう」と言ってもらうものです。

 

私が結婚式を挙げた時、仲人さんにこう言われました。

 

「結婚式は幸せだ。その日は、おめでとうだけを言っていれば、みんな心から笑顔になれるんだから。」

 

今、なぜかこの言葉を思い出しました。

 

結婚式を、このタイミングで挙げるかは本人たちが決めること。それでいいと思います。決して批判するつもりはありません。

 

しかし、仲人さんが言っていたように「心から笑顔になれるのか」気になります。

 

  • もし、今の時期に私の親が結婚式に出席することになったら、送り出せるのか。
  • その式で感染が発生し、親族や友人が重篤になったら・・・。

 

色々と考えてしまいました。

 

繰り返しになってしまいますが、決して挙式を否定するものではありません。

友人、親族に見守られ幸せな一日を送ることを心から祈っています。

 

皆さまは、もしこのような状況ならどう行動されますか。

 

 

 

デイサービスの介護浴槽が故障・・・

皆さん、こんにちは。

 

ぽんぽんと申します。デイサービスで勤務しています。

 

今回は、私の勤務先であるデイサービスの介護浴槽が故障したお話をしたいと思います。

 

さて、介護浴槽についてですが、ご存じない方も居られると思いますので写真をご覧ください。

f:id:pontelove:20200329095123j:plain

 

 

このように、車イスの利用者さんでも座ったまま入浴することができます。

 

他にも、リフト式で入浴するものもありますが、私の勤務先ではこのタイプを使用しています。

 

非常に精密な機械で、本当に便利です。

 

しかし、使用開始から早いもので13年が経過しました。

 

ずっと調子よく使用していましたが、10年を超えてから少しずつ軽微な不具合が・・・

修理をしてもらい、何とかここまで使用しましたが、製造から10年が経過し部品の製造が終了したとのこと・・・。

 

それは、以前よりメーカーから聞いていたのですが、そのまま使用していました。

 

そして、先日エラーが出て、とうとう使用できなくなってしまいました。

 

メーカーに修理見積をいただきましたが、基盤も老朽化し高額に・・・。

 

しかも、他の箇所にも不具合が出る可能性もあるとお聞きしました。

 

 

修理も検討しましたが、本部とも相談し最終的には「買い替える」ことになりました。

 

 

介護浴槽にも、流行というかトレンドがあり今はこのタイプのものは製造されていませんでした。

 

そこで今回は、リフト式の浴槽を設置することになりました。

f:id:pontelove:20200329100806j:plain

 f:id:pontelove:20200329100634j:plain

 

 

少しイメージしにくいかもしれませんが、このように車イスに座っている方でも湯船に浸かれます。

何よりも、一般浴槽としても使用できるので、あまり「機械浴」の感じがしないのがいいです。

さきほど、トレンドがあると申しましたが、介護界でもこの10年ほどで「より自然に。」なってきているのかもしれません。

 

浴槽の導入には、国の助成金をしようするため、手続きが必要です。

 

ですので、設置完了まで2~3か月かかってしまうそうです。(涙)

 

それまでは、同じ敷地内にある同法人のデイサービスの機械浴槽を使用しなければなりません。

 

今回、後手に回ってしまいましたが、

 

機械の老朽化には先手を打たないといけない。

 

と思い知らされました。

 

利用者さんやスタッフにも、迷惑をかけてしまいます。

 

今回は、隣の部署のものを使用できるので助かりましたが、もし単独の事業所であれば

シャワー浴しかできなかったかもしれません・・・。

 

今回の経験を今後に活かして、これからは先を読んで行動したいと思います。

 

何事もですが、皆様はどうか先手を打たれますように・・・。

 

理髪店の店長に職人魂を見た!

 


こんにちは。ぽんぽんと申します。

 

今回は、最近私が通っている理容室さんについて書いてみたいと思います。

 f:id:pontelove:20200326135353p:plain

今の理容室に通いだして、もう2年になります。

 

僕は高校を卒業してから、20年以上ずっと美容院派でした。

なんとなくおしゃれだし、きれいな店員さんも多い・・・。

 

でも、40代いわゆるアラフォーに入り、おしゃれ感に少し照れくささを感じ始めていました。

 

それに、髭とかも濃くなってきていて、顔そりとかちゃんとやってもらうほうがいいんじゃないかと思っていました。

 

そんな時、息子が小学生に進学しました。それまで、おばあちゃんにカットしてもらっていましたが、散髪屋さんデビューすることになりました。

 

おしゃれ美容院でも、「子供カット千円」などあります。でも、何となく近所にある「格安の散髪屋さん」に行くことにしました。

 

ガラス張りの店舗で、高齢者の方が多い印象でした。

美容院派であった僕は正直、一人で行くのはためらいがあったかもしれません。

どことなく、おしゃれ感を置き去りにするイメージがあったのです。

 

やや緊張しながら、息子と店内に入ってみると、店員さんは元気で笑顔でした。

どんなふうにカットするか、丁寧に聞いてくれたし感じもいい。

 

子供なので、顔そりも無く10分くらいで終わりました。

 

なんと、料金は千円でおつりがくる程度でした。

 

ペコちゃんのアメ(棒のやつ)もいただいて、息子は上機嫌でした。

 

数回息子を連れていくうち、ある感情に気が付きました。

 

「あれ?俺もここでええやん・・・。」

 

お客さんは、比較的シニア世代が多いものの30代~40代の人も多い。

 

店長さんもすごく良い人で格安カット店なのに、「刈り直し」OKなのです。

あとで、店長さんに聞いたのですが、格安カット店で「刈り直しOK」はめずらしいとのことでした。

 

今では僕も、すっかり常連さんです。

もちろん、顔剃りもやってくれるし最高です。

 

僕はシャンプーにこだわっているので、お店ではシャンプーなし。

だから余計に安くなります。ケチってるわけではありません(笑)

 

以前の美容院は、カット・シャンプーで4千円でした。

 

今では、息子のカット代金と合わせても3千円いかないです。

 

安いうえ、髪型にも満足しています。

 

やはりアラフォーを過ぎ、「男はスッキリ」の方がしっくり来ます。

 

他のお客さんは、あまり話をしていないようですが、僕は店長さんといろいろな話をします。

来てくれるお客さんがすごく増えている話とか、ライバル店の話とかとても楽しいです。

 

本当に忙しいと思いますが、楽しくお仕事をされています。

 

そんな店長さんの言葉で、僕の好きな言葉は、

 

「料金が安いからといって、それを武器にしたくない。」

 

職人さんの魂というか、プライドを感じます。

 

毎日、いつ見ても多くのお客さんが来ています。

 

安さだけを目的に来る人もいるかもしれませんが、

 

お店の雰囲気や技術を気に入ってリピーターになっているんだと思います。

 

僕も自分の仕事に誇りを持って、取り組みたいと思います。

 

楽しそうに仕事をするって、難しいけど素敵ですよね。

 

 

 

スタッフの長所を引き出すために

 こんにちは。ぽんぽんと申します。

 

デイサービスで勤務しています。今は、管理者をさせて頂いています。

 

どの組織でも共通して、いかに人を育てその能力を最大限に引き出すかは、非常に大切なことだと思います。個人の成長が、組織の成長に繋がるのは言うまでもありません。

 

そこで今回は、隣の部署で勤務するある若手スタッフの話を書いてみたいと思います。

 f:id:pontelove:20200322115343j:plain

そのスタッフは、入社して4年目です。年齢は20代前半、仕事に対してやる気もあるし、何より笑顔で接するので印象がいいのです。

 

でも、部署での評価はあまり高くありません。

 

パソコンの技術も持っているのに、パソコンを使用する仕事も任せてもらっていません。

 

私は何度か所属長と面談し、そのスタッフにもっと重要な業務を任せてはどうかと提案してみました。しかし、所属長の返答は次のようなものでした。

 

①指示したときに、納得のいかない表情をすることがある。

②現場のことも不十分なのに、これ以上の仕事は任せられない。

 

①について、僕は全く感じたことがありません。以前僕は同じ部署で仕事をしたことがありましたが、きちんと話をすれば分かってくれました。

本人にも問題があるかもしれませんが、

 

伝える方にも問題があるのではないか。ちゃんと納得いくように話しているのか。

 

伝える側も、相手の気持ちを理解しようとしなければなりません。

まして、そのスタッフは入社4年目。まわりのことも十分よく見えています。理不尽な指示には、不満を感じることもあるでしょう。

 

②ここに問題の本質があるように思います。「今の仕事が完璧にマスター出来たら、次の仕事を与える。」もちろん、その教育方法もあるでしょう。しかし、

 

重要な業務を任されると、意識が高まりプラスの効果が生まれる。

 

僕自身もこの効果を体感したことがあります。それまで見ていた景色が全く別のものに見える。新鮮で楽しくて、イキイキと仕事に取り組める。結果、今まで出来なかったことが出来るようになっている。

そのスタッフは、この機会を与えられるレベルにまで達しているのではないかと思います。

 

所属長の意向もあるので、すぐには難しいですが本人には、いずれ任される大役をイメージしておくように「さらっと」話しておこうと思います。

このブログを書きながら、その意思が固まりました。

 

スタッフそれぞれが持っている可能性を引き出すことが、長の役割だと思います。

審判することではありませんし、可能性を奪ってはならない。

 

そして、それぞれが持つ力を発揮できるチームこそが最強なのだと思います。

 

私の敬愛する、武田信玄公の言葉で終わりたいと思います。

 

「我、人を使うにあらず、その業(わざ)を使うにあり」

 

しびれますね!泣けてきます!

 

利用者さんの発熱

こんにちは。

 

ぽんぽんと申します。介護職をしています。今は、デイサービスで勤務しています。

 

さて、先週私の勤務するセンターの近隣市内でコロナウイルス感染が報告されてから2週間が経とうとしています。

 

最初に報道されて以来、新たな感染報告も無く落ち着きを見せているように思います。

 

そんな中、頑張ってくれているスタッフ達。感謝の気持ちでいっぱいです。

 

しかし、事態の収束の目途がつかない事からのストレスは確実にあると感じます。

 

今日は、そのお話をしたいと思います。

 

結論:迷ったときは、原点に戻ろう。福祉の原点は、「相手本位」。

 f:id:pontelove:20200320214559j:plain

現在デイサービスでは、行政からの通知もあり、自宅で体温を測定して「37.5度以上ある利用者・スタッフ」は勤務出来ません。それは、当然のこと。

 

しかし、あるスタッフが、

 

「利用者が自宅で測定した体温は信用できない。玄関で測ろう」と意見を出しました。

 

なぜ、そんなことを言うのか経緯があります。ある利用者さんが原因でした。

 

その利用者さんは、息子さんとの二人暮らし。デイに送り出せないと、息子さんは仕事に行けないのです。

 

その日、うちのスタッフがお迎えに行くと、息子さんから「36.5度でした」とのこと。

 

しかし来所後、改めて体温を測定すると37.5度以上あったのです。

 

別のスタッフは顔色を変えて、私のところへ来ました。そして、

 

「すぐに帰ってもらいましょう」

 

その意見は正しいかもしれない。いや、正しい。しかし、その利用者さんは脱水症をよく起こす方で、ついこの前も同じことがあったのです。(脱水症は熱発を引き起こす)

 

僕は、現場リーダーと看護師ですぐ話をしました。

「咳や鼻水なども全くない。おそらく脱水だろう。昼食を食べてもらった後、ご自宅へお送りする」ということで結論が出ました。

 

ウイルス感染について考えた場合、非常に危険な判断だったかもしれません。

結局、昼食後には37.5度まで下がりました。

 

しかし、別のスタッフはこのことを良く思わないようで、明らかに不満そうでした。

 

本当は、すぐに送るのが正解なのかもしれない。

 

でも、来所後すぐに送ることは、どうしても出来ませんでした。

息子さんへ連絡したところで、繋がるか分からないし昼食も用意はしてないでしょう。

 

これは、今現在コロナウイルスがこの程度に収まっているからそうしたのかもしれません。

 

もし、これ以上感染が拡大すればもう同じ対応は出来ないだろうと思います。

 

次回から、体温計を持参し測定しようと思います。息子さんには申し訳ないけど。

 

 

熱があれば来所できないというのは「ルール」です。

 

でも、これだけは言いたい。

 

僕は常に「相手本位」で居たい。福祉の人間はそうあるべきだと思う。

 

未知の感染症を相手に、「正解」を出すのは難しい。

 

利用者さんの生活事情を知っているだけに、白を白、黒を黒と言いにくいときもある。そんなことを感じました。

 

現在、地域によってはデイサービスを閉鎖している事業所もあります。

 

この事態が一日も早く収束し、笑顔で通所できる日が来ることを願っています。

 

 

 

 

 

 

スタッフ間の言葉遣いについて

こんにちは。ぽんぽんと申します。

 

デイサービスで勤務している40代男性です。

 f:id:pontelove:20200319100728p:plain

先日、同じ部署で勤務してくれている「超ベテラン」スタッフさんがすごい剣幕で私のところへ来ました。

 

その内容は、

 

「あの子を何とかしてほしい」とのこと。

 

話を聞いてみると、ベテランスタッフさんが20代前半のスタッフに何か物を尋ねたらしいのです。すると、その若手スタッフはこう答えたらしいのです。

 

「わかんない。」

 

それは、誰でも怒りますよね。すぐに本人を呼び3人で話して、何とかその場は収まりました。

 なぜ、このような事が起こるのか…。

 

その若手スタッフは、高卒新人で入社しもうすぐ4年目を迎えます。

 

言葉遣いや、マナーについてはスタッフ皆で教育してきました。

 

以前に比べると良くなりましたが、時々このような言葉が出ます。

 

どのような理由で、そのような問題が起こるのか考えてみました。

 

  1. もともと敬語を使う習慣がない
  2. 緊張感の欠如(仕事に慣れてきた)
  3. 敬語を使わない方が親しみを与える
  4. 自分の方が格上だと思っている

他にも様々あると思いますが、僕が一番許せないのは「4」です。

 

この傾向は、残念ながら他のスタッフにも見られることがあります。

 

特に、自分より「後から入ってきた年上のスタッフ」に、敬語を使わない時が見受けられるのです。

介護の世界では、年上の方に指導や教育することは少なくありません。

 

自分より後に入社してきた方であっても、人生の先輩です。自分にはない経験をされているだろうし、尊敬して接することを何度も話しているのですが…。

 

福祉の世界で生きていくには、この価値観は最も大切なものだと思います。

 

職場での教育が行き届いていないのか、本人の自覚がないのか・・・。

 

どちらも当てはまると思いますが、根気強く接していくしかありませんね。

 

頭ごなしに怒っても、本人は納得出来ないだろうし。

 

 

同じ目線で、長期的に取り組む。それが人事育成。

 

焦る自分に言い聞かせながら、また明日から頑張ります。